移住大辞典

移住大辞典
特集

移住に興味関心ある全ての人に役立つコンテンツを

昨今、注目を集める地方移住ですが、新しい現象であるため関連する概念や用語の整理があまり進んでいません。そこでKAYAKURAでは地方移住研究の専門家を含むメンバーで「移住大辞典」をオンライン上につくることにしました。これから地方移住を考えている方、地方移住を研究している方、行政の立場で地方移住に関わっている方など多くの皆様にとって役立つコンテンツとなれば幸いです。
e-bike

日本における国内移住の歴史
-地方から大都市への移住/大都市から地方への移住-

近年注目される「移住」現象ですが、日本における移住は一体いつから始まったのでしょうか?移住には大きく「地方から大都市への移住」と「大都市から地方への移住」があります。日本の大都市への移住はいつから始まったのか?地方移住はいつから始まったのか?地方移住のトレンドはどのように変化してきているのか?など知っているようで知らない日本における移住現象の歴史をみていきます。

ア行

カ行

移動性と多様性が高まった社会では「自由に移動できる者=強者」と

「できない者=弱者」の階層化が生じ新たな格差が発生する

ジグムント・バウマン, 2010, 『グローバリゼーション』法政大学出版局.

サ行

タ行

  • ダウンシフト/ダウンシフター
  • 地域おこし協力隊
  • 地域づくりインターン事業
  • 地方
  • 地方創生
  • 地方創生移住支援事業
  • 定住
  • 定住促進住宅
  • テレワーク
  • 田園回帰
  • 転入転出
  • 東京一極集中
  • 都市農村交流事業

「移住」とは何か

「移住」という言葉が指し示すものは明快なようで案外不透明です。「別荘は移住?」「県をまたがないと移住じゃないの?」「A町からとなりのB村に移るのも移住?」ここでは、定義があいまいで分かりづらい「移住」という言葉の意味と指し示すものを考察していきます。

ハ行

マ行

  • 増田レポート
  • まちづくり
  • 緑のふるさと協力隊
  • モラトリアム移住

ヤ行

「地方移住」は日本のみならず先進諸国において、

観測される現象だからこそマクロ-ミクロを横断する必要がある

2000年代中頃から注目度を高める「地方移住」。東日本大震災、地方創生、新型コロナウイルスの流行などさまざまなキッカケから地方での暮らしを選択する人々が増えています。

そんな注目を集める地方移住ですが、新しい現象であるため関連する概念や用語の整理があまり進んでいません。そこでKAYAKURAでは地方移住研究の専門家を含むメンバーで「地方移住大辞典」をオンライン上につくることにしました。

これから地方移住を考えている方、地方移住を研究している方、行政の立場で地方移住に関わっている方など多くの皆様にとって役立つコンテンツとなれば幸いです。

投稿ナビゲーション