特集
移住に関心ある全ての人に役立つコンテンツを
昨今、注目を集める地方移住ですが、新しい現象であるため関連する概念や用語の整理があまり進んでいません。KAYAKURAでは地方移住研究の専門家を含むメンバーで「移住大辞典」をつくることにしました。地方移住を考えている方、地方移住を研究している方、行政の立場で地方移住に関わっている方など多くの皆様にとって役立てば幸いです。
日本における国内移住の歴史
-地方から大都市への移住/大都市から地方への移住-
移住には大きく「地方から大都市への移住」と「大都市から地方への移住」があります。日本の大都市への移住はいつから始まったのか?地方移住はいつから始まったのか?地方移住のトレンドはどのように変化してきているのか?など、日本における移住現象の歴史をみていきます。
ア行
カ行
- 介護移住
- 関係人口
- 教育移住
- 協力隊マネージャー制度
- グリーンツーリズム
- ゲストハウス
- 限界集落
- 交流人口
- 国外移住
- 国内移住
- 子育て
- コミュニティ
- 古民家
- コロナ移住
- コワーキングスペース
サ行
- 里山
- シェアハウス
- Jターン
- 仕事
- CCRC
- 自治会/町内会
- 社会関係資本(ソーシャルキャピタル)
- 消極的移住者
- 生涯活躍のまち, 移住促進センター
- 少子高齢化
- 消滅可能性都市
- 人口減少
- 人口ビジョン
- セルフリノベーション
- 総合戦略
「移住」とは何か
「移住」という言葉が指し示すものは明快なようで案外不透明です。「別荘は移住?」「県をまたがないと移住じゃないの?」「A町からとなりのB村に移るのも移住?」ここでは、定義があいまいで分かりづらい「移住」という言葉の意味と指し示すものを考察していきます。
ワ行
-
移動格差(モビリティ・ギャップ)とは何か?社会学者がわかりやすく解説
移動格差(モビリティ・ギャップ)とは、「人々の移動機会をめぐる不平等が原因で生じてしまう様々な格差」を指す概念です。なお、この場の移動やモビリティとは、車や鉄道といった狭義のモビリティに留まらず、車、鉄道、運輸、移民、移 […] -
「二地域居住」はどこへ向かうのか?:二地域居住促進制度・改正広域的地域活性化法のポイントと課題
2024年5月15日の参院本会議にて、複数の生活拠点を有するライフスタイル「二地域居住」を促進する旨が盛り込まれた改正広域的地域活性化基盤整備法が成立しました。 地域研究を専門とする国際大学グローバル・コミュニケーション […] -
加速する自治体の移住者獲得競争を脱するために-移住促進の実態から解決への糸口を探る-
自治体による地方移住者の獲得競争が止まりません。「日経グローカル」475号によると、全国の自治体首長の6割以上が、移住者の獲得競争を懸念」しています。では一体、どうすれば自治体の移住者獲得競争から脱することができるのでしょうか?本論考では、競争の構造を読み解くことによって、過度な競争から脱するためのヒントを提示します。 -
デジタルノマドビザは移動格差を拡大する-モビリティーズ研究から紐解く-
日本政府は2024年2月2日、国境を超えて移動しながらIT関連の仕事などを行う「デジタルノマド」を対象に、在留資格「特定活動」を与える新制度を発表した。 デジタルノマドとは、IT技術を活用し、場所に縛られず、ノマド(遊牧 […] -
検証 コロナ禍と地方移住【連載1 コロナ禍の地方移住と移住政策の検証が必要】
2019年末から2020年以降、新型コロナウイルス感染症が急速に拡大し、私たちの生活は一変した。 都道府県を超える移動の自粛が要請され、観光業や交通業や大きな打撃を受けた。 教育機関や企業ではオンライン対応が加速度的に普 […] -
移住調査・移住定住調査を委託するならKAYAKURA-エビデンスと専門知に基づく移住定住政策立案を支援します-
KAYAKURAでは、持続可能な地方自治体を目指す上で重要性が日々増している「移住定住」について、的確な政策提言とお客様のニーズに合致した情報提供めざし、政治、経済、社会のあらゆる分野にわたって調査研究活動を行なっており […]