-
インタビュー
スキー輸入代理店が仕掛けるDIYによる持続可能なまちづくりの提案【株式会社フリー…
なぜスキーの輸入代理店から始まったFreefloatがスキー場の運営や空き家の利活用、スペースの運営を行うのか。株式会社Freefloat創立メンバーである代表取締役 屋田翔太、取締役 荒居悠、田中麻乃、坂本琢磨の4人に、まちづくり事業を行う背景と目的・課題意識について話を聞いた。 -
ニュース
【メディア出演情報】Abema Prime News 「企画SDGs×地域活性化…
2020年12月18日の報道リアリティーショーAbema Prime News内の「企画-SDGs× […] -
コラム
【連載番外編】SDGs×企業×地域活性化-具体的な事例・注目度・課題・メリットな…
本記事はSDGs×地方創生連載番外編として、記事を公開する中で寄せられた質問に対して事例やデータと共に答えます。特にSDGs×企業に焦点を当て、企業がSDGs×地方創生に取り組む事例や、企業の現状を解説していきます。 -
コラム
【連載】SDGs×地方創生を問う-第3回 自治体は具体的にどの課題に取り組むべき…
本連載では、全5回を通して「SDGs×地方創生」の基礎的な考え方、可能性、課題、実際に行われる取り組みなどを取り上げていく。第3回の今回は、「自治体が取り組むべき課題とSDGsはどうリンクしているのか」をテーマとし、SDGs17の目標がそれぞれどんな地域課題とリンクするのかをみていく。 -
コラム
【連載】SDGs×地方創生を問う-第2回 SDGs+地方創生がかかえる課題-
本連載では、全5回を通して「SDGs×地方創生」の基礎的な考え方、可能性、課題、実際に行われる取り組みなどを取り上げていく。第2回の今回は、「SDGs+地方創生がかかえる課題」と題し、SDGsと地方創生をつなげて考え行動する中で起こりつつある課題や問題点を整理していく。1つ目の課題は「後付けマッピングのみで満足する自治体」2つ目の課題は「地域で起こるSDGsウォッシュ」3つ目の課題は「事業の持続性なきSDGs関連事業」4つ目の課題は「広まらない認知」である。 -
コラム
【連載】SDGs×地方創生を問う-第1回 SDGsと地方創生の共通目標とは-
本連載では、全4回を通して「SDGs×地方創生」の基礎的な考え方、可能性、課題、実際に行われる取り組みなどを取り上げていく。第1回の今回は、「そもそもSDGsと地方創生はどう関係するのか」と題し、SDGsと地方創生で共通して掲げる2つのポイントをみていく。 -
コラム
SDGsの問題点はどこにあるのか-3つの批判ポイントを押さえる-
本記事では、主に3点のSDGsへの批判、問題点を取り上げる。果たしてSDGsは本当に良いものなのだろうか?SDGsは私たちの人類に一体、何をもたらすのだろうか?良いものとして語られることがほとんどのSDGsに問題点は無いのだろうか? -
書評
【書評】井出留美『あるものでまかなう生活』-これからの時代のライフスタイルを提言…
本経済新聞出版社から2020年10月7日に出た新刊『あるものでまかなう生活』は、食品ロス問題専門家の井出留美さんによる「あるものでまかなう」コロナ時代の新たなスタンダートとなる生き方を実践するための知恵袋的な1冊。豊富な筆者の知識と経験に裏打ちされたたくさんのTipsが掲載されています。