「世界一受けたい授業」で話題!移住をもっと知るための記事17本をご紹介

里山とは

2022年1月29日の世界一受けたい授業にて、都会を離れて地方移住する人たちや、移住先として人気の自治体が特集されました。

新型コロナウイルス流行の影響やテレワーク・リモートワークの拡大などがその要因と言われていますが、番組を見ただけでは次のような疑問が残った方も多いはず。

「そもそも、どうしていま移住なの?」

「地方移住の壁は仕事だと言われるけど、実際のところどうなの?」

「地方移住に憧れるけど、人間関係はどうなの?」

本記事ではこうした疑問をいだいた方、世界一受けたい授業を見てもっと移住について知りたくなった方におすすめのWeb記事を10本ご紹介します。

Web記事だけでなく、近年は地方移住や田舎暮らしに関する本やマンガも増えています。以下の記事では専門家が選んだおすすめの地方移住・田舎暮らし本&マンガをご紹介しているので、ぜひ買って読んでみてください。

【最新版】田舎暮らし・地方移住に関するおすすめの本16選-移住研究者が選定!-

【2022年最新版】田舎暮らしがしたくなる!おすすめマンガ18選

そもそも「移住」「地方移住」ってなんだろうという方へ

番組内でも少し触れられましたが、そもそも「地方移住」「移住」とはなんでしょうか?引っ越しとはどのように違うのでしょうか?定住と移住は違うのでしょうか?別荘住まいは違うのでしょうか?

本記事では地方移住に関する研究蓄積や各種辞書をもとに、「移住とは?」という問いにわかりやすく答えることを目指しています。

移住とは?意味・定義は?専門的な知見から移住を徹底解説

「地方移住がブーム」って本当?いつから移住は注目を集めている?

世界一受けたい授業の番組内でも「地方移住が注目を集めている」と紹介されていましたが、果たしてそれは本当でしょうか?

皆さんの周りに移住してきている方は増えていますか?メディアで見聞きする機会は増えていますか?こちらの記事では過去数十年の新聞報道を元に地方移住ブームの実態に迫っています。

新聞紙面上における「地方移住」登場回数の推移から考える”地方移住ブーム”の実態

あわせてこちらの記事では日本における国内移住の歴史を、地方から大都市への移住と、大都市から地方への移住の2つに分けて解説しています。

日本における国内移住の歴史-地方から大都市への移住/大都市から地方への移住-

長野県がなぜ移住先として人気なのか知りたい人におすすめの記事

番組内では教育に力を入れた結果、移住者が増えた市町村として長野県伊那市が紹介されました。

長野県は移住したい都道府県ランキングで16年連続1位に輝いています。ではなぜ、長野県が1位になっているのでしょうか?長野県の何が魅力なのでしょうか?この記事では多角的に長野県の魅力を捉え、長野県が移住先として人気な理由を分かりやすく解説しています。

長野県が移住ランキングで人気な理由とは!? 補助金や支援、仕事など徹底解説

移住後に後悔しないために移住前に読んでおきたい記事

移住ブームを取りあげるメディアでは、移住の良い面ばかりがクローズアップされますが必ずしも良いことばかりでない人もいます。この記事では、地方・田舎に移住する際に後悔することの多い8つのポイントを分かりやすくまとめ、失敗しないための解決策を分かりやすく解説しています。移住に向けて動き出そうとしている人は、ぜひ読んでみてください。

田舎に移住してから後悔しないために知っておくべき8つのことと解決策

あわせてこちらの記事では地方移住先で起きやすいトラブルについても解説しています。ごみの出し方、自治会のルール、消防団など地域団体に関することなどなど。都会とは違う点もあるので気になる方はチェックしてみてください。

地方移住先で注意すべきトラブルまとめ-8つの実例から気を付けるべきポイントを解説-

移住したくない自治体の特徴は?見分け方チェックリスト

地方移住は実際に住み始めてみないと本当の地域の姿は分からないとよくいわれます。「住み始めたらすごく保守的な地域で嫌な思いをたくさんする」といった声が聞かれることもしばしば、番組で取り上げられた市町村のようなところばかりではありません。

この記事では人気の移住先No,1の長野県で長年多くの移住者にインタビュー調査を実施し、数多くの自治体の移住担当者とつながっているからこそ分かる「移住者の受け入れに消極的」「移住の受け入れ態勢が整っていない」など移住したくない自治体の特徴を紹介していきます。

移住したくない自治体の特徴は?見分け方チェックリスト

移住先での子育てのリアルを知る

家族で地方移住することになった!そんなとき多くよせられる不安の一つが「地方移住先での子育て、うまくいかなぁ」というものです。子どもの数が少なく学校の選択肢が少ない?医療機関は充実している?いじめられない?そんな不安を抱く人は多いはず。

この記事では「よくあがる地方移住先で不安なこと」とそれに対して実際に地方で子育てしている方々と交流のある筆者がリアルな実感をお伝えします。子育て世代必読記事です。

みんな不安!「地方移住先での子育て」のリアル-人間関係・教育・治安・医療・仕事など-

国や都道府県の補助金/支援金

引越し侍調べによれば単身で都道府県を超える引っ越しをする場合4万円~10万円ほどかかります。プラス車代、家具や雑貨など移住は最初に数十万円~数百万単位の費用がかかるのです。

本記事では国や都道府県による地方移住を後押しする補助金・助成金を一部紹介しています。長野県では「おためしナガノ」というIT従事者向けの制度もあるのでぜひこちらもチェックしてみてください。

地方移住するなら絶対チェックしたい国や都道府県の補助金/支援金

地方に移住したいけど一歩踏み出せない方におすすめの記事

「移住したいけど実際に行動するのはちょっと…」という方、多いですよね。そんなあなたを移住から妨げているものは何なのか、この記事では各種調査から「移住したいけど移住できない人は、なぜ移住できないのか」「移住したい人が移住するために整えるべき条件は何か」を分析しています。行政で移住促進に関わっている方にもおすすめの記事です。

「若者の移住」調査結果から読み解く-地方移住を妨げている要因とは?-

「移住」ではなく二地域居住という選択肢も!

「世界一受けたい授業」を観て「地方に住んでみたい!けどいきなり移住するのはちょっと…」と思った方もいるかもしれません。そんな方におすすめなのが二地域居住という選択肢。

平日は大都市圏で仕事をしながら休日だけ地方で過ごすみたいなライフスタイルです。いきなりの移住はハードルが高いと感じる方はぜひこちらの記事を読んでみてください!

二地域居住とは?1年間実践してわかった二地域居住のメリットデメリット

コロナで移住が加速する?大企業の移住支援で移住が加速する?

2020年以降、地方移住が注目されているもっとも大きな理由は「新型コロナウイルス流行」の影響です。地方自治体は移住促進施策に力を入れており、最近では大企業も社員の移住促進制度を整え始めています。

しかし新型コロナウイルスの流行は、本当に地方移住を加速させるのでしょうか?大企業による取り組みや市町村による取り組みはどの程度効果があるのでしょうか?以下の記事ではこうした疑問点を専門的な知見から考察解説しています。

「コロナで地方移住が加速する」は本当か?地方移住の実態・課題・可能性を再確認

大企業による地方移住支援制度の拡充は、移住者増加につながるのか

地方移住で気になるお金事情をシビアに解説

近年、資産維持の手段としての地方移住が注目されています。2019年6月に公表された金融庁の資料で明らかになった老後資金2,000万円問題は、資産維持のための地方移住に光をあてた一件。このニュースを境に「地方移住で資産維持」という言説が出てきましたが、果たしてそれは本当なのでしょうか?

この記事では各種統計をもとに地方移住で資産維持の可能性・地方での生活費・東京都と比べての出費などを解説していきます。

地方移住のお金事情-生活費は?東京と比べて出費は?資産維持の手段として有効?-

地方移住の仕事事情

地方移住を妨げる大きな要因の1つが「仕事」です。近年は地方に移住しても都内の仕事を受託して…というフリーランスの方も増えていますが、多くの人は移住した土地での就職を考えます。

移住前に描く理想と実際の地方暮らしではギャップがあります。大切なのは移住前にギャップをどれだけ埋めるか。こちらの記事では移住に関するさまざまな統計から、地方移住×仕事の実態を紐解いています。地方移住後の仕事について検討する材料の1つにしてみてください。

地方移住の仕事事情-統計データから読み解く田舎暮らしと仕事のリアル-

最後に-世界一受けたい授業で取り上げられた4自治体でオンラインイベントも開催-

里山とは

2022年1月29日の世界一受けたい授業で取り上げられた新潟県三条市・兵庫県豊岡市・長野県伊那市・山口県萩市は、番組内で取り上げられなかったポイントを深掘りするためのイベントを2月19日にオンラインで開催します。

オンラインイベント名は「「世界一受けたい授業」で紹介された移住人気4市コラボ企画!勝手に課外授業編(三条市・豊岡市・伊那市・萩市)」。イベントはこちらのページからチェックできるので、興味関心ある方はぜひ視聴してみてはいかがでしょうか。

「世界一受けたい授業」で紹介された移住人気4市コラボ企画!勝手に課外授業編

Amazonプライム

効率よく学ぶためには電子書籍がおすすめ!

Amazonプライムは1ヶ月無料で利用可能。学生なら6ヶ月無料!

Amazonスチューデント(学生向け)

Amazonプライム(一般向け)

Kindle Unlimited

数百冊の書物に加えて、

  • 「映画見放題」
  • 「送料無料」
  • 「書籍のポイント還元最大10%(学生の場合)」

などの特典もあります。気になる方はぜひお試しください。

この記事を書いた人

KAYAKURA 編集部

これからの地域・社会・観光を考えるWebサイトKAYAKURA編集部です。編集部記事では、KAYAKURAメンバーの専門性を生かした記事や、わかりやすくまとめる解説系記事を公開しています。