-
コラム
2020年地方移住動向を東京圏在住1万人対象インターネット調査結果から読み解く
政府はこの度、東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)在住の1万人を対象にしたインターネット調査の結果をま […] -
コラム
日本における国内移住の歴史-地方から大都市への移住/大都市から地方への移住-
近年注目される「移住」現象ですが、日本における移住は一体いつから始まったのでしょうか?移住には大きく「地方から大都市への移住」と「大都市から地方への移住」があります。この記事では知っているようで知らない日本における移住現象の歴史をこの記事では詳しくみていきます。 -
コラム
「コロナで地方移住が加速する」は本当か?地方移住の実態・課題・可能性を再確認
新型コロナウイルスによる「地方移住加速論」は地方に微かな希望を与えます。ネガティブなニュースが多い中で少しでも明るい光を追い求めることは大切ですが、明るいニュースの光によって盲目的になり「地方移住の現実」から目をそらしてはいけません。地方自治体にとっても地方移住近傍者にとっても明るい未来を描くために、ここで1度立ち止まって地方移住の実態を再確認しましょう。 -
コラム
都市と地方の二項対立を乗り越えるために-コロナ後は固有名詞で地域を語る/地方の大…
1800年代後期、社会学者G. ジンメルはドイツの首都ベルリンが「地方」から「都市」へと変容していく […] -
コラム
コロナ収束後に地方移住は加速するのか?-新たな分断と共同体マインドを超えて-
ビッグローブが実施した「在宅勤務に関する意識調査」の調査結果第3弾が2020年5月7日に発表された。「日本国内で在宅勤務が一般的になった場合、社会現象として起こり得ると思うこと」という質問に対して、38.8%が「地方に住む人が増える」と答えた。果たして本当に地方移住は加速するのだろうか? -
コラム
新型コロナウイルスで明らかになったSDGsの意義と重要性-ニューノーマルとSDG…
新型コロナウイルスは「当たり前の日常」を一度壊し、新しい日常「ニューノーマル」をつくることを私たちに […] -
知識
コミュニティとは何か?定義と歴史をわかりやすく解説
全てのコミュニティに共通するのは「人が集まって成り立つ」ことしかない。本記事では社会学における日本のコミュニティ研究とコミュニティ概念の拡張を特に現代のコミュニティの変遷に焦点をあてて整理する。おそらく本記事はオンライン上にみられる日本語記事の中で、最もコミュニティについて詳しく解説した記事である。 -
コラム
なぜあの人は「質問力」が高いのか?-質問力は「疑問」「目的意識」「想像力」で向上…
質問力は「ちょっとの意識」と「正しい努力」を続ければ必ず向上します。この記事では延べ300人以上にインタビューを行い、プロのファシリテーターとしてさまざまなイベントや講座に登壇、社会学における社会調査分野で質問について学び研究する筆者が実践する「質問力が向上する10の方法」を紹介します。ぜひ今日から実践してみてください。