-
地域・まちづくり
ふるさと納税成功事例に学ぶコロナ後の地方創生・まちづくり
ふるさと納税を活用した自治体の先進的で優れたまちづくり・地域活性化の取り組み事例を2つ紹介します。2つの先進事例からみえてくるのはコロナ後のふるさと納税と地方創生・まちづくりの可能性です。キーワードは「ふるさと納税は”終わり”ではなく””はじまり」です。 -
地域・まちづくり
【5分でわかる】まちづくりとは?定義や歴史・用法をわかりやすく解説
近年、地域に活力を与える行動を指す言葉として「地域活性化」や「地域づくり」などの言葉が使われますが、 […] -
地域・まちづくり
成功する地域活性化は日常生活に立脚している
日常生活に立脚しない地域活性化は、根の無い花のように表面的には美しくてもちょっとしたことで倒れ枯れてしまう。逆に日常生活に立脚した地域活性化は、花が咲くのがどれほど遅くてもちょっとやそっとで倒れることなくいつか必ず花を咲かせる。そして花はなかなか枯れず水をあげることで常にイキイキしている。 -
地域・まちづくり
共同体2.0-それでもコミュニティはつくれない-
コロナが改めて顕在化させた現代日本の複雑さの1つに、オンラインサロンや勉強会などに代表される「コミュニティ」のインフレ状態と、戦後日本が置いていきたくても置いてこれなかった「共同体」マインドの顕在化があると日々感じている。二項対立では語れないその構造と、結局、日本人はコミュニティはつくれないのではないかという疑問を書いていく。 -
地域・まちづくり
コミュニティとは何か?定義と歴史をわかりやすく解説
全てのコミュニティに共通するのは「人が集まって成り立つ」ことしかない。本記事では社会学における日本のコミュニティ研究とコミュニティ概念の拡張を特に現代のコミュニティの変遷に焦点をあてて整理する。おそらく本記事はオンライン上にみられる日本語記事の中で、最もコミュニティについて詳しく解説した記事である。 -
地域・まちづくり
非金銭的価値と創造性を育むコミュニティ-これからの働き方とライフスタイルを考える…
一般社団法人Work Design Lab代表理事 石川貴志さんとKAYAKURA代表 伊藤将人によるトークセッションの模様をお届けします。最終回の今回は非金銭的価値・コミュニティ・創造性を軸に話は展開していきます。 -
地域・まちづくり
家族単位の関係人口化・ワーク&ファミリーシフト-これからの働き方とライ…
一般社団法人Work Design Lab代表理事 石川貴志さんとKAYAKURA代表 伊藤将人によるトークセッションの模様をお届けします。第2回の今回は変化を妨げる「恐れ」とワーク&ファミリーシフトを軸に話は展開していきます。 -
地域・まちづくり
【今日から実践!】優れたインタビューには7つのコツがある
「回数を重ねてもインタビューがうまくいかない」「もっといい質問をしたらより深い回答が返ってくるかもし […]