-
コラム
【廃校活用事例】長野県飯綱町 いいづなコネクトWEST&EASTに学ぶ廃校の未来
「廃校をいかに活用するか」この課題に対する取り組みとして長野県飯綱町に新たな廃校を活用した拠点が2020年7月にオープンした。「いいづなコネクト」は2つの廃校を活用しそれぞれ「WEST」と「EAST」と名付けている。コンセプトは「食・農・しごと創りの拠点」「自然・スポーツ・健康の拠点」である。 -
コラム
移住者とは誰か?-論文・論考・報告書・書籍などの移住者の定義まとめ(随時更新)-
地方移住の研究を行う筆者が多くの論文や書籍を読んでわかったことは「移住者の定義が定められぬまま話が進んでいく」ことがとても多いという現実である。そこで本記事では各種論文やレポート・書籍に掲載されている移住者の定義・もしくは移住者を定義しようとして断念した理由を列挙していく。 -
コラム
「ワーケーション」のデメリットや乗り超えるべき問題点はどこにあるのか
7月27日に菅官房長官が発し意外なかたちで注目を集めることになった「ワーケーション」。SNS上での反 […] -
コラム
地方自治体によるワーケーション推進の批判的考察-社会学者Z. バウマンとJ. ア…
地方自治体が公的資金を投入してワーケーション推進すること自体に異論はない。しかし今後よりよい在り方にしていくのであれば、足元の課題を認識し乗り越える努力はするべきである。それができなければ、ワーケーションは一時のブームとして冷ややかな目を向けられ、近い将来過去の出来事になるかもしれない。 -
体験談
ワーケーション体験会レポートin長野県千曲市-温泉×絶景×サイクリングで仕事も休…
近年、注目度が高まる「ワーケーション」ですが、いきなり個人で実践したり企業で導入したりするのは勇気が […] -
コラム
ワーケーションとは?「仕事or休暇」から「仕事and休暇」へ-ワーケーション事業…
近年、注目される新しい働き方(休暇の在り方)「ワーケーション」。WorkとVacationを組み合わ […] -
書評
【2024年最新版】地方創生/地域活性化おすすめ本23選-入門書, 事例集, 専…
この記事では巷にあふれる地方創生/地域活性化本の中から、さまざまな地域に実践者として関わり現在は地域に関する研究も行う筆者が選んだおすすめ本を紹介します。入門書から研究者向けのものまで広く紹介していますが、全体的に意識して「わかりやすく」「すぐに安価に手に入る」「最近の本」を中心にピックアップしました。 -
知識
ダークツーリズムとは何か-日本/世界における事例・メリットデメリット・おすすめ本…
ダークツーリズムとは広義に「人類の悲しみの記憶を巡る旅」と定義される観光形態です。人類の歴史や出来事 […]