-
地域・まちづくり
池田つむぐプロジェクトとは?-長野県池田町の池田町の未来を大学生が調べ考え紡ぎだ…
池田つむぐプロジェクトは長野県池田町で2018年度から大学生が地域の皆さん・行政の皆さんと共に地域の課題解決に取り組むプロジェクトです。このページでは、池田つむぐプロジェクトの目的・各グループの取り組みについて分かりやすく説明させていただきます。 -
地域・まちづくり
ファシリテーターとは?-プロのファシリテーターがわかりやすく解説・役割やコツ・よ…
本記事ではファシリテーターとして自治体や民間団体からの依頼で数多くの場でファシリテーション行っている筆者が「ファシリテーションとは何か?」「ファシリテーターと司会進行・MCの違いは?」「これからの時代のファシリテーターに求められるスキルや像は?」といったよくある疑問に、実例を交えながら丁寧に答えていきます! -
地域・まちづくり
そろそろ「地域は人と人のつながりが大切」の次を考えよう
そろそろ私たちは「つながり」の再検討し、次の「つながり」のカタチ、「つながり」の次のカタチを考えていく必要があります。この記事は「つながりが大切」を批判するものではなく「このあたりで1度、使われまくっているつながりという言葉を再検討してみませんか?」と問いかける記事です。 -
地域・まちづくり
敵を批判していても地域はよくならない-行政・年長者・よそ者への批判を考察する-
物事を単純化して考えるということは、思考がストップするということである。本当は複雑な事柄が絡み合っているにも関わらず、原因に対してそれっぽい結果を見つけて「あ!これだ!」と結びつけてしまう。 -
地域・まちづくり
虐待・DV被害者支援の現場から-最終回 支援者としての在り方・支援団体の課題と未…
連載最終回の本記事では、虐待・DVの被害者を支援する人たちの在り方について語っていただきました。いいことがしたいでは続かない、高齢化の問題が深刻など厳しい現状もお話ししてくださりました。 -
地域・まちづくり
出席率6割の成人式は自治体にとって若者に振り向いてもらう最後のチャンスかもしれな…
本記事では、出席率6割をいまだに超える成人式が自治体にとっていかに貴重な場であるかを確認すると同時に、実際に地域をよりよくするために自治体にできることを提案する。 -
地域・まちづくり
地域・自治体は古いモノサシを捨てる勇気を持とう
地方で地域を元気にすることを生業にしていると、増える望みが薄い古いモノサシで測れる資源に縛られてツラい思いをしている地域の姿をよくみます。限られた資源を奪い合いお互いに摩耗している地域の姿です。 -
地域・まちづくり
ゴーン事件とうまくいかない地域活性化・地方創生の共通点-よそ者成功者に対する共同…
ゴーン氏の功績と一連の事件につながる過程を、地方地域社会でよく起こる問題「よそ者成功者へのねたみ」と重ね合わせてゴーン事件から我々が学べることと共通点を考えていく。