- コラム
コロナ禍 文系大学院生のリアル-研究環境・授業形態・図書館利用など-
あくまで私の個人的な体験にはなりますが、この記事では文系大学院生がどのように研究をしているか、困っていること得したことは何かなどリアルを書いていきます。特に悩みの解決法などは書いていませんが、同じような境遇の方の目に触れて「うんうん、わかる~」と思ってもらえたら幸いです。 - コラム
なぜオンラインイベントの謝金と参加費は安いのか
どうしてオンラインイベントだと謝金や参加費は安くなるのか?謝金や参加費が安くなることの功罪としてどのようなものがあるのか?今後、オンラインイベントを実施する際に謝金や参加費はどう取り扱えばいいのか? - コラム
コロナ禍の東京差別は本当にあるのか?-社会心理学的分析から私たちが学べること-
「差別」という強い言葉の影響で広くSNS上で言及されていますが、なぜ東京差別は起きているのでしょうか、そして東京差別の一件から私たちが学べることはどこにあるでしょうか。そこには「私は東京差別なんかしないから関係ない」とは言い切れない大きな問題があります。 - コラム
コロナ後の地方創生で乗り越えるべき4つの課題
コロナは地方創生にとって1度立ち止まり、本来の目的や活動内容を見つめなおすいい機会にもなっています。地方創生によって達成したいゴールは一体何なのか、従来の取り組みはどの点がよくてどの点は改善が必要なのか。都市のリスクが顕在化したことで地方に注目が集まっているいまこそ、アフターコロナの地方創生の在り方を考えてみましょう。 - コラム
空き家問題の課題・対策・誤解・解決策をわかりやすく解説
そもそも空き家の何が問題なのか、空き屋は個人の問題なのかそれだけではないのか、どのような活用方法があるのか。令和時代に知っておきたい空き家問題のリアルと展望をみていきましょう。 - コラム
サーキュラーエコノミーとは?日本企業の事例やSDGsとの関連をわかりやすく解説-…
欧米諸国を中心にさまざまな企業も取り入れるサーキュラーエコノミーですが、いまだ日本では認知度も低くあまり取り入れる企業も多くありません。そこでこの記事ではサーキュラーエコノミーの基本情報を押さえると共に、日本企業の取り組み事例や日本の地方発のサーキュラーエコノミーの可能性を探ります。 - コラム
地方移住のお金事情-生活費は?東京と比べて出費は?資産維持の手段として有効?-
東京都と長野県の二拠点生活をしながら地方移住について研究する筆者が実体験と各種統計をもとに、地方移住で資産維持の可能性・地方での生活費・東京都と比べての出費などを解説していきます。 - コラム
再生可能エネルギーの課題と歴史を紐解く-日本の太陽光発電の事例から-
本記事では日本の再生可能エネルギーの歴史と課題を紐解いていきます。後半では海外の先行事例を参照しながら、再生可能エネルギーが抱える課題とこれからの可能性を深堀することで2020年代の再生可能エネルギーの展望を考えるキッカケとなれば幸いです。