-
コラム
コワーキングスペースと地域活性化・地方創生の関連-場所より大切なのは目的と継続性…
2019年8月3日時点のコワーキング.com調査によると、日本全体で約800施設、東京都に約4割の320施設のコワーキングスペースがあります。本記事では、コワーキングスペースとはそもそもどういった場所なのかを簡単に解説したうえで、地域活性化とコワーキングスペースのつながりについて解説します。 -
知識
e-bikeの効果的な活用が地方の観光と地域活性化を促進する-二次交通の課題解決…
欧米圏を中心に、持続可能で環境にやさしい観光を促進するためのツールとして、近年、サイクルツーリズムが […] -
体験談
新しい働き方「複業」「ワーケーション」「ポートフォリオワーカー」とは?企業に属し…
近年、首都圏の企業で働く一部のサラリーマンや先進的な取り組みを行う地方市町村、人材不足の地方中小企業 […] -
コラム
「若者の移住」調査結果から読み解く-地方移住を妨げている要因とは?-
地方への移住に興味関心があっても、なかなか一歩踏み出せない人は多いかと思います。ある調査によると東京 […] -
知識
ローカルとは?意味は?社会学的解説-「地方」「田舎の」という意味はない-
本記事では、はじめに「ローカル(local)」の辞書的な意味や使い方を検討します。後半は、あまり知られていないけれど地域に関わるうえで知っていて損はない、私たちの視野を少しだけ広くする「ローカルが持つもう一つの意味」について検討します。 -
知識
移住とは?意味は?定義は?専門的な知見から移住を徹底解説
近年よく聞くようになった「移住」という言葉。しかし、その意味は案外不透明です。本記事では、定義があいまいで分かりづらい「移住」という言葉の意味と指し示すものを専門的な知見から考察していきます。 -
体験談
フューチャーデザインとは?自治体で開催されたワークショップを報告
学生は春休み真っ最中、社会人は1年間の総まとめでバタバタしている年度末の3月23日(金)、長野県池田町で開催された「フューチャーデザイン学習会」。フューチャーデザインとは何かを学ぶと同時に、イベント参加者も実際にフューチャーデザインを体験するワークショップが行われた本企画。僕も一参加者として参加しました。