-
観光・インバウンド
【書評】『地域が稼ぐ観光』地域資源がうまく活用できず観光で稼げなくてモヤモヤして…
「観光できた人に地域の良さが伝わればいいな」だけでは、観光客を受け入れる地域が疲弊してしまう。たくさん稼がなくてもいいけど、持続的にまわっていく程度のお金は地域の観光で稼いだほうがいいじゃないか。大羽昭仁著『地域が稼ぐ観光』の主張はここにあります。 -
観光・インバウンド
【書評】『観光ブランドの教科書』は「量の観光」から「質の観光」への転換期の必読書
本記事は、2020年以降新しい「地域×観光」の教科書になることは間違いない『観光ブランドの教科書』を分かりやすくまとめた内容となっている。 -
観光・インバウンド
白馬岩岳スノーフィールド国内初VIPプログラムにみる観光における日本的平等からの…
日本のウィンターアクティビティ観光産業における平等主義からの脱却例として、2019年12月に白馬岩岳スノーフィールドが開始した新サービス「HAKUBA S-CLASS 〜VIP lounge & Priority pass」を例に、公平主義的で多様な選択肢が用意された観光サービスの可能性と課題を考えていきます。 -
観光・インバウンド
長野県のローカル観光Webメディア スキマ信州(Skima信州)の社会学的考察
スキマ信州のキャッチコピーは、「信州のスキマを好き!で埋める長野県のローカルwebマガジン」。今まであまり知られてこなかった場所やお店などの隠れスポットや、信州通ならではの視点から紹介される信州の楽しみ方が複数のライターによって書かれている新しいカタチのWebメディアだ。 -
観光・インバウンド
haluta hakuba-長野県白馬岩岳のセルフリトリートで心と身体を整える-
2019年12月、白馬に新しい宿泊施設「haluta hakuba」がオープンしました。デザイン~運営まで行うのは長野県上田市に本社を置く株式会社ハルタ(haluta)。宿のコンセプトは「本来の自分に還る場所」 halutaが手掛ける暮らしの「医・食・住」のすべてが体験できるセルフリトリートです。 -
観光・インバウンド
旅行業界・観光業界に就職したい学生が知っておくべき3つのポイント-市場の今後と抱…
本記事では、世界中が熱いまなざしを送る観光産業界で羽ばたいていこうとする学生が、就活で観光・旅行業界を受ける際に知っておいたほうがいい現状と課題を大きく3つにまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。 -
観光・インバウンド
e-bikeの効果的な活用が地方の観光と地域活性化を促進する-二次交通の課題解決…
欧米圏を中心に、持続可能で環境にやさしい観光を促進するためのツールとして、近年、サイクルツーリズムが […] -
観光・インバウンド
【メディア情報】信濃毎日新聞(10/12)にNAGANO TRIPが掲載されまし…
信濃毎日新聞10月12日朝刊の経済面に、訪日観光客向け観光情報サイトNAGANO TRIPが掲載され […]