-
コラム
なぜ「地方創生」は失敗したのか-今すぐ人口至上主義と競争主義から脱却を-
「果たして地方創生は成功しているのか?失敗しているのか?」始まって1,2年でこの問いを投げかけるのは酷だが、すでに6年もたっている。筆者はこの問いに対して「地方創生は失敗した」と考えている。それはなぜか。実はスタート時点から、その枠組みを設定したときから失敗しているということを踏まえて「地方創生」の問題点と、微かな希望を見出す方法を考えていく。 -
知識
ダークツーリズムとは何か-日本/世界における事例・メリットデメリット・おすすめ本…
ダークツーリズムとは広義に「人類の悲しみの記憶を巡る旅」と定義される観光形態です。人類の歴史や出来事 […] -
コラム
地方移住の仕事事情-統計データから読み解く田舎暮らしと仕事のリアル-
移住前に描く理想と実際の地方暮らしではギャップがあります。大切なのは移住前にギャップをどれだけ埋めるか。本記事では移住に関するさまざまな統計から、地方移住×仕事の実態を紐解いていきます。地方移住後の仕事について検討する材料の1つにしてみてください。 -
書評
【書評】A. R. ホックシールド『壁の向こうの住人たち』が私たちに問いかけるこ…
ホックシールドは二極化する米国の右派でいま何が起こっているのかを知るために、壁の向こう側の人々と直接会って話をして「なぜ」を解き明かすために、5年間計60人にインタビュー調査を試みた(文字に起こしたものは4000枚!にものぼった)。明らかになったのは彼らがいだく共通の”ディープストーリー”の存在だった。 -
コラム
都民がかかえる「東京に住みたいけど、東京一極集中は是正したほうがいい」というジレ…
この記事ではNHK調査の結果をもとに「東京一極集中は是正したほうがいいと75%の都民が思っているのに、なぜ東京一極集中は是正されないのか?(なぜ東京に住み続けたい人が87%もいるのか)」を検討分析していきます。 - コラム
コロナ禍 文系大学院生のリアル-研究環境・授業形態・図書館利用など-
あくまで私の個人的な体験にはなりますが、この記事では文系大学院生がどのように研究をしているか、困っていること得したことは何かなどリアルを書いていきます。特に悩みの解決法などは書いていませんが、同じような境遇の方の目に触れて「うんうん、わかる~」と思ってもらえたら幸いです。 -
コラム
なぜオンラインイベントの謝金と参加費は安いのか
どうしてオンラインイベントだと謝金や参加費は安くなるのか?謝金や参加費が安くなることの功罪としてどのようなものがあるのか?今後、オンラインイベントを実施する際に謝金や参加費はどう取り扱えばいいのか? -
コラム
コロナ禍の東京差別は本当にあるのか?-社会心理学的分析から私たちが学べること-
「差別」という強い言葉の影響で広くSNS上で言及されていますが、なぜ東京差別は起きているのでしょうか、そして東京差別の一件から私たちが学べることはどこにあるでしょうか。そこには「私は東京差別なんかしないから関係ない」とは言い切れない大きな問題があります。