SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」とは?日本企業の取り組み・現状・私たちにできること・ターゲットなど解説

SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」目的は「すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し生涯学習の機会を促進する」です。

目標4は以下のようなことの実現と促進を目指しています。

  • 識字率の向上
  • 教育におけるジェンダーギャップを無くす
  • 教育が受けられない子どもを0にする

SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」を達成するために、企業/個人単位でできることとしては、

  • 教育支援団体NPO/NGOへの寄付
  • 海外貧困国の教育状況についてオンラインで学ぶ
  • 子どもの頃からSDGsについて学べる機会を提供する
  • 性別に関係なく平等に教育が受けられる環境を整える
  • 生涯、学び続ける環境を整える

などがあります。この記事ではSDGs目標4「質の高い教育をみんなに」の目的・課題と背景・ターゲット・指標・企業と自治体の具体的な取り組み・今日から私たちにできることを紹介していきます。本文に入る前にSDGsについて改めて押さえておきたい方は、以下の記事をご覧ください。

SDGsの基本のキについてはYouTubeでも解説動画を公開しています。耳だけでも学ぶことができるので、興味ある方はぜひこちらもあわせてご覧ください!

【わかりやすく解説】SDGsとは何か?-背景・17の目標・私たちにできることなど解説-

【あわせて読みたい】 SDGsおすすめ本13選(読んだ本のみ!)-初心者から企業経営・地方創生と絡めたい方まで-

【あわせて読みたい】SDGsが楽しく学べるおすすめ漫画4選-作品情報は随時更新!-

SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」目標・目的

SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」の正式な目標は「すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し生涯学習の機会を促進する」ことです。 具体的な第一の目標は「2030年までにすべての男女が無償で初等教育中等教育を修了する」ことが挙げられており、経済的な理由で教育を受けられない世界の人々を救います。

SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」現状・課題

日本は小学校中学校の9年間が義務教育です。全ての子供たちが教育を受ける権利を日本は持っていますが、世界には学校に通えない子供たちが約6100万人もいます。小学校に入学する年になっても学校に通っていない子供たちの約半数は紛争や戦争のある地域に暮らしており、教育のみならず最低限の安心安全さえ保障されていません。

教育は生活の礎となるとても重要なものです。教育が受けられなければ貧困から抜け出すことは出来ませんし収入を得ることもできません。また他人とのコミュニケーションも教育を受けていなければ上手にとれないため、他人との摩擦やコンフリクトを抱えながら生活していくことになる可能性も高いです。

在世界では15歳以上で字の読み書きができない人の人数は約7億8100万人といわれています。日本に住んでいるとなぜ教育が受けられないのか理由がわかりにくいですが、主に8つの理由が考えられています。

  • 学校が近くにない
  • 先生がいない
  • 家計の為に働かなければいけない
  • 病気
  • 兄弟の世話
  • 戦争
  • 貧困 などです。

教育には大きなジェンダーギャップが存在します。もし全ての女性が中等教育を受けられれば子どもの死亡率は今の水準から約50%減少します。またもし全ての女性が初等教育を終了していれば出産時の死亡率は約66%減少するといわれています。さらにもしすべての女性が中等教育を受けていれば幼いうちに結婚する児童婚64%が減少し、早すぎる妊娠が59%減少します。

質の高い教育をみんながジェンダーギャップなく受けられることが、一人一人の幸せな人生に直結することがこれらのデータからわかります。 

SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」ターゲット

4.12030年までに、すべての子どもが男女の区別なく、適切かつ有効な学習成果をもたらす、自由かつ公平で質の高い初等教育および中等教育を修了できるようにする。
4.22030年までに、すべての子どもが男女の区別なく、質の高い早期幼児の開発、ケア、および就学前教育にアクセスすることにより、初等教育を受ける準備が整うようにする。
4.32030年までに、すべての人々が男女の区別なく、安価で質の高い技術教育、職業教育、および大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。
4.42030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、ディーセント・ワークおよび起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。
4.52030年までに、教育におけるジェンダー格差を無くし、障害者、先住民および脆弱な立場にある子どもなど、脆弱層があらゆるレベルの教育や職業訓練に平等にアクセスできるようにする。
4.62030年までに、すべての若者および成人の大多数(男女ともに)が、読み書き能力および基本的計算能力を身に付けられるようにする。
4.72030年までに.持続可能な開発と持続可能なライフスタイル、人権、ジェンダー平等、平和と非暴力の文化、グローバル市民、および文化的多様性と文化が持続可能な開発にもたらす貢献の理解などの教育を通じて、すべての学習者が持続可能な開発を推進するための知識とスキルを獲得するようにする。
4.a子ども、障害、およびジェンダーに配慮した教育施設を構築・改良し、すべての人々に安全で非暴力的、包摂的、効果的な学習環境を提供できるようにする。
4.b2020年までに、開発途上国、特に後発開発途上国および小島嶼開発途上国、ならびにアフリカ諸国を対象とした、職業訓練、情報通信技術(ICT)、技術・工学・科学プログラムなど、先進国およびその他の開発途上国における高等教育の奨学金の件数を全世界で大幅に増加させる。
4.c2030年までに、開発途上国、特に後発開発途上国および小島嶼開発途上国における教員養成のための国際協力などを通じて、資格を持つ教員の数を大幅に増加させる。
外務省

SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」指標

4.14.1.1 (i)読解力、(ii)算数について、最低限の習熟度に達している次の子供や若者の割合(性別ごと)
(a)2~3学年時、(b)小学校修了時、(c)中学校修了時
4.24.2.1 健康、学習及び心理社会的な幸福について、順調に発育している5歳未満の子供の割合(性別ごと)
4.2.2 (小学校に入学する年齢より1年前の時点で)体系的な学習に参加している者の割合(性別ごと)
4.34.3.1 過去12か月にフォーマル及びノンフォーマルな教育や訓練に参加している若者又は成人の割合(性別ごと)
4.44.4.1 ICTスキルを有する若者や成人の割合(スキルのタイプ別)
4.54.5.1 詳細集計可能な、本リストに記載された全ての教育指数のための、パリティ指数(女性/男性、地方/都市、富の五分位数の底/トップ、その他障害状況、先住民、利用可能になるデータとして議論されたもの等)
4.64.6.1 実用的な(a)読み書き能力、(b)基本的計算能力において、少なくとも決まったレベルを達成した所定の年齢層の人口の割合(性別ごと)
4.74.7.1 ジェンダー平等および人権を含む、(i)地球市民教育、及び(ii)持続可能な開発のための教育が、(a)各国の教育政策、(b) カリキュラム、(c) 教師の教育、及び(d)児童・生徒・学生の達成度評価に関して、全ての教育段階において主流化されているレベル
4.a4.a.1 以下の設備等が利用可能な学校の割合
(a)電気、(b)教育を目的としたインターネット、(c)教育を目的としたコンピュータ、 (d)障害を持っている学生のための適切な施設や道具、 (e) 基本的な飲料水、(f)男女別の基本的なトイレ、(g)基本的な手洗い場(WASH指標の定義別)
4.b1.1.1 奨学金のためのODAフローの量(部門と研究タイプ別)
4.c1.1.1 各国における適切なレベルでの教育を行うために、最低限制度化された養成研修あるいは現職研修(例:教授法研修)を受けた (a)就学前教育、(b)初等教育、(c)前期中等教育、(d)後期中等教育に従事する教員の割合
外務省

SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」日本企業の取り組み

SMBC 日興証券の取り組み

SMBC 日興証券は、日々変化する人口動態に適応した金融サービスを提供することによって人々の生活をよりよいものにするための活動をしています。2019年から人生100年戦略室を開設するなど、誰もが安心して金融にアクセスできるようなサービスを構築しています。

SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」と関連する部分では、日本において各世代別に金融リテラシー向上のためのプログラムを提供し正しい資産形成ひいては健全な資本市場の実現に貢献しています。 SMBC 日興証券のように直接は教育に関係なさそうでも、知って得することを学べる機会を提供することによって人々がより質の高い暮らしが送れるようなプログラムを提供していくことは、専門性をもった様々な企業にできる目標4と関連した取り組みです。

SMBC日興証券 

Earth Day Tokyoの取り組み

Earth Day Tokyoは毎年4月22日の地球のことを考えて行動する日「アースデイ」を祝して地球市民フェスティバルを開催しています。Earth Day Tokyoは主催するイベントの中で未来を担う中高生がプログラムを企画するSDGs for Schoolという企画を行っています。

環境問題に熱心な中高生がエスディージーズを来場者に知ってもらうためにブースを企画。 2018年は全部で12校60名の生徒がトークや展示スタンプラリープロジェクト立ち上げに参加2019年も100名以上の生徒がSDGs for School に参加しています。 

Earth Day Tokyo Website

SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」日本の自治体の取り組み

山口県宇部市の取り組み

SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」に取り組んでいる自治体として、山口県宇部市が挙げられます。 宇部市は持続可能なまちづくりに向けた取り組みを行っており、平成30年に内閣府においてSDGsの達成に向け優れた取り組みを提案する29都市SDGs未来都市に選定されました。

計画の中で宇部市は目標4と関連して持続可能な開発を学ぶための教育学習機会の推進を掲げています。具体的には、持続可能な開発に向けた主体的に行動できる人材の育成のための機会の提供、体験や体感を通した教育学習機会の提供を掲げています。 日本の自治体がまずできることとして自治体の教育機関においてSDGsについて学ぶ時間を設けることや、地域講座生涯学習講座の中でSDGsを取り扱うことなどが挙げられます。 

山口県宇部市

SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」私たちにできること

SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」は日本に暮らしていると何をすればいいのが分かりにくい目標です。しかし少ないながらも私たちにもできることはあります。まず何よりも大切なのは子供のうちから教育を受けられるこの日本の環境に感謝をすることさせて当たり前だと思わないことです。 そのためにも年齢を問わず海外の教育が受けられない国の現状を知ることは大切です。

具体的なアクションとしては、質の高い教育を世界中に行き渡らせようとしている NPO や NGO などの団体に寄付や募金をすることで教育支援に貢献できます。また日本国内でも家庭環境や周囲の状況によって質の高い教育を受けられない人はいます。もし周囲に困っている子どもがや家庭がいたら、勉強を教えてあげたり先生や周りの人に相談してみることも大切です。

最後に-SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」達成に向けて-

SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」は全ての豊かで幸せな暮らしの礎となる教育の状況を改善するための重要な目標です。日本においても「都市と地方の教育格差」や「収入による教育格差」は存在しています。これらの問題に目を向けていくことで国内の身近な教育状況の改善を行っていくことが重要です。 

KAYAKURAではSDGsに関する講座や勉強会の講師(オンライン可)・WSのファシリテーション、SDGsと関連した地域活性化・地方創生・観光インバウンド・移住関連事業のサポート/コーディネート、執筆、調査を行っております。お困りの方はお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

Amazonプライム

最後に、効率よく学ぶために本を電子版で読むこともオススメします。

Amazonプライムは1ヶ月無料で利用することができますので、非常に有益です。学生なら6ヶ月無料です。

Amazonスチューデント(学生向け)

Amazonプライム(一般向け)

Kindle Unlimited

数百冊の書物に加えて、

  • 「映画見放題」
  • 「送料無料」
  • 「書籍のポイント還元最大10%(学生の場合)」

などの特典もあります。社会や地域の課題を冷静に正しく分析する力は、読書や映画鑑賞などの幅広い経験から鍛えられますので、気になる方はぜひお試しください。

この記事を書いた人

KAYAKURA 編集部

これからの地域・社会・観光を考えるWebサイトKAYAKURA編集部です。編集部記事では、KAYAKURAメンバーの専門性を生かした記事や、わかりやすくまとめる解説系記事を公開しています。