SDGsの目標13「気候変動に具体的な対策を」の目的は「気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じること」です。
目標14は以下のようなことの実現と促進を目指しています。
- 温室効果ガスの排出を原因とする地球温暖化を防ぐ
- 地球温暖化を防ぐことで気候変動やその影響を軽減させる
- 気候変動による海面上昇や海洋の酸性化を防ぐ
- 気候変動による社会的弱者が受けるデメリットを軽減する
目標13「気候変動に具体的な対策を」を達成するために、企業/個人単位でできることとしては、
- 太陽光発電などのクリーンエネルギーを積極的に使う
- LED照明に変える
- 再生かのエネルギーの積極的な利用
- CO2排出量の少ない商品を選ぶ
などがあります。この記事ではSDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」の目的・課題と背景・ターゲット・指標・企業と自治体の具体的な取り組み・今日から私たちにできることを紹介していきます。本文に入る前にSDGsについて改めて押さえておきたい方は、以下の記事をご覧ください。
SDGsの基本のキについてはYouTubeでも解説動画を公開しています。耳だけでも学ぶことができるので、興味ある方はぜひこちらもあわせてご覧ください!
【わかりやすく解説】SDGsとは何か?-背景・17の目標・私たちにできることなど解説-
【あわせて読みたい】SDGsが楽しく学べるおすすめ漫画4選-作品情報は随時更新!-
【あわせて読みたい】 SDGsおすすめ本13選(読んだ本のみ!)-初心者から企業経営・地方創生と絡めたい方まで-
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」目的・英語では?
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を(Climate action)」の目的は、「気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る」ことにあります。気候変動問題はすべての国の持続可能な開発を妨げる大きな要因のひとつであり、 他のSDGs目標とも密接に関係してくる大きなテーマでもあります。
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」のターゲット
13.1 | すべての国々において、気候変動に起因する危険や自然災害に対するレジリエンスおよび適応力を強化する。 |
13.2 | 気候変動対策を国別の政策、戦略および計画に盛り込む。 |
13.3 | 気候変動の緩和、適応、影響軽減、および早期警告に関する教育、啓発、人的能力および制度機能を改善する。 |
13.a | 重要な緩和行動や実施における透明性確保に関する開発途上国のニーズに対応するため、2020年までにあらゆる供給源から年間1,000億ドルを共同動員するという、UNFCCCの先進締約国によりコミットメントを実施し、可能な限り速やかに資本を投下してグリーン気候基金を本格始動させる。 |
13.b | 女性、若者、および社会的弱者コミュニティの重点化などを通じて、後発開発途上国における気候変動関連の効果的な計画策定や管理の能力を向上するためのメカニズムを推進する。※国連気候変動枠組条約(UNFCCC)が、気候変動への世界的対応について交渉を行う一義的な国際的、政府間対話の場であると認識している。 |
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」現状と課題・背景
地球温暖化
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」は地球温暖化と大きな関わりがあります。 IPCC( 国連気候変動に関する政府間パネル)の報告書によれば、
- 温暖化については疑う余地がない
- 1880年から2020年において世界平均地上気温は0.85°上昇
- 最近30年間の過去10年間の世界平均地上気温は1850年以降のどの10年間よりも高温
などの状況が観測されています。また温暖化と関連する温度の上昇の幅についてパリ協定で決められた超えると危険なラインには刻々と近づいている現状があります。もしパリ協定で定められた数値を超えてしまうと、
- 海面上昇や高潮洪水や豪雨大型
- 台風の発生
- インフラ機能の停止
- 熱中症のリスク増加
- 食料不足
- 水不足
- 海洋生態系の損失
- 陸上生態系の損失
などが起こる可能性があります。パリ協定で定められた危険温度の2度は、人間が自然と共存していける限界のレベルであるといわれており、もしこれを超えてしまうと現代の世代も将来世代も非常に過酷な生活を強いられることが予想されます。
二酸化炭素排出量
温暖化と密接に関わってくるのが二酸化炭素の排出量です。国連広報センターによると全世界の二酸化炭素排出量は1990年以来50%近く増加しています。また2000年から2010年にかけての排出量は直前の30年のどの10年間よりも大幅に増えています。
しかし、もし私たちが今から幅広い措置を講じて日々の行動を変えれば、地球の平均気温上昇を産業革命以前との比較で2度以内に抑えることは可能です。そして大幅な制度的技術的な革新が起これば、地球温暖化が危険なラインを超えない可能性は50%も高まるのです。
気候変動問題は将来世代のことまで考えると親近感と重要度増す一方、日本以外の多くの国々では明日の生活にも影響を与えるほどに危険なラインに近づいているところもあり一刻も早い対応が必要です。
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」の指標
13.1 | 13.1.1 10万人当たりの災害による死者数、行方不明者数、直接的負傷者数 13.1.2 仙台防災枠組み2015-2030に沿った国家レベルの防災戦略を採択し実行している国の数 13.1.3 仙台防災枠組み2015-2030に沿った地方レベルの防災戦略を採択し実行している地方政府の割合 |
13.2 | 13.2.1 気候変動の悪影響に適応し、食料生産を脅かさない方法で、気候強靱性や温室効果ガスの低排出型の発展を促進するための能力を増加させる統合的な政策/戦略/計画(国の適応計画、国が決定する貢献、国別報告書、隔年更新報告書その他を含む)の確立又は運用を報告している国の数 |
13.3 | 13.3.1 緩和、適応、影響軽減及び早期警戒を、初等、中等及び高等教育のカリキュラムに組み込んでいる国の数 13.3.2 適応、緩和及び技術移転を実施するための制度上、システム上、及び個々人における能力構築の強化や開発行動を報告している国の数 |
13.a | 13.a.1 2020-2025年の間に1000億USドルコミットメントを実現するために必要となる1年当たりに投資される総USドル |
13.b | 13.b.1 女性や青年、地方及び社会的に疎外されたコミュニティに焦点を当てることを含め、気候変動関連の効果的な計画策定と管理のための能力を向上させるメカニズムのために、専門的なサポートを受けている後発開発途上国や小島嶼開発途上国の数及び財政、技術、能力構築を含む支援総額 |
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」日本企業の取り組み
エコワークス株式会社の取り組み
エコワークス株式会社は、環境建築のトップランナーとして住まいづくりを通してSDGsを積極的に推進し、社会の持続的発展に貢献している企業です。エコワークス株式会社は住まいを電気代もCO2排出量も少ないゼロエネルギーハウスで建てことを進めています。新築において、ゼロエネルギーハウス(ZEH)やLCCM住宅の普及、リノベーションにおいては断熱改修へ取り組むことで、家庭部門のCO2排出量削減へと繋げ、地球温暖化防止へ貢献しています。
わかりやすい指標では1年間で杉の木に換算すると約43,825本分、一般的な家庭に換算すると約116世帯分のCO2をゼロエネルギーハウス(ZEH)で削減しています。またエコワークス株式会社が提供する住居の約33%がLCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅をクリアしており、建築時から家の廃棄に至るまで一生涯排出するCO2をゼロ以下にする住宅を提供し続けています。
第一測工株式会社の取り組み
第一測工株式会社は3 D レーザースキャナー・マルチコプター・ドローン・クラシック調査まで実施する、関東地方栃木県宇都宮市の測量設計コンサルタント会社です。平成14年から電気・自動車・燃料化という三つの環境側面でどれだけCO2を削減できるかに挑戦し続けてきました。エコドライブの推進・ペーパーレス社内体制の構築・グリーン購買の実施などを通じて現在のところ累計で40,701本の杉の木が吸収する二酸化炭素と同じ量を削減することに成功しました。
平成16年からは会社近隣にある700 m の道路歩道にて、毎月2回1日と15日にボランティア清掃活動を実施しています。これらは地元雇用・地元取引などの評価もプラスでもらっており、宇都宮まちづくり貢献企業の第1回目に認証されました。企業レベルだと効果が目に見えにくい SDGs目標13ですが、日々の地道な活動によって自治体や団体から表彰してもらうことでその結果を広く公表していくことができます。
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」自治体の取り組み
SDGs 目標13に積極的に取り組んでいる自治体はまだ日本では多くありませんが福岡県北九州市や北海道下川町などが取組を進めています。
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」私たちにできること・解決策
気候変動のへの対策と聞くと何もできることが無いように感じますが、最も大切なことはCO2排出量を減らすことです。エアコンの利用を控える/使うときはしっかり扉を閉める、電気を消し忘れないようにするなども間接的にCO2排出量を減らすことに繋がるので、普段から意識して生活しましょう。
- 太陽光発電などのクリーンエネルギーを積極的に使う
- LED照明に変える
- 再生可能エネルギーの積極的な利用
- CO2排出量の少ない商品を選ぶ
- 住宅を建てる際は輸入木材から国産木材に変えることで輸入時のCO2排出を抑える(建材に限らずすべての商品に共通)
- 地産地消商品を積極的に購入する
- 気候変動による防災に対する備えを日々心掛ける
- 歩いての移動や自転車での移動を心がける
- 部屋の電気を使い終わったら消すようにする
- エアコンを付けているときに部屋の戸を開けっ放しにしない
まとめ-SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」-
地球温暖化による気候変動を少しでも抑えるために、1人1人ができることを心がけることが大切です。同時に近年増加する想定外の災害のリスクは簡単には低減しません。いざというときに備えて家族単位地域単位で防災意識を高めることも行っていく必要もあります。将来世代の負担を軽減するためにも接触的にSDGs13を達成するための取り組みを行っていきましょう。
KAYAKURAではSDGsに関する講座や勉強会の講師(オンライン可)・WSのファシリテーション、SDGsと関連した地域活性化・地方創生・観光インバウンド・移住関連事業のサポート/コーディネート、執筆、調査を行っております。まずはお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。講師のプロフィールはこちらをご覧ください。