【2024年版】長野県のおすすめコワーキングスペース10選-営業時間・定休日・駐車場情報掲載-

2005年にサンフランシスコで誕生したコワーキングスペースは、15年のときを経て世界中に広まりました。長野県では、2010年代に最初のコワーキングスペースが誕生して以降、毎年その数は増加(一方、閉じるところも毎年ある)。現在は官民合わせて30以上のコワーキングスペースが長野県内にあります。

本記事では30以上あるコワーキングスペースの中から、長野県内外のさまざまな地域でまちづくり事業のコーディネートを行う筆者の視点から、おすすめのコワーキングスペースを10か所選びました。選出の基準は「居心地の良さ」「使い勝手の良さ」「オリジナリティ」「地域のバランス」の4つ。

今いる場所から近いコワーキングスペースを探したい、中長期で契約するコワーキングスペースを探したい、地域活性化やイノベーション創発の場としてのコワーキングスペースに興味がある、そんな方はぜひ参考にしてください。

長野県北信地域にあるコワーキングスペース

【長野市】CREEKS COWORKING NAGANO

CREEKS COWORKING NAGANOの特徴は、幅広いネットワークと多様な取り組みです。同じ長野市内の長野県立大学との事業や各種長野県の事業創出プロジェクトのほか、県内外の企業とのネットワークは長野県内随一。ただの仕事場としてでなく、新たな取り組みを始める方や行政との連携方法を学びたい方は、まず1度訪れてみるといいかもしれません。会員登録すると25歳以下は1階が無料で使えるのも若者にとっては魅力的です。

所在地長野市西後町町並1583リプロ表参道1F 2F
営業日月~土
営業時間10:00-20:00 (土10:00-18:00)
駐車場徒歩圏内にコインパーキング多数あり
Webサイトhttps://creeks-coworking.com

【小布施町】ハウスホクサイ

ハウスホクサイがある小布施町は80歳を超えた葛飾北斎が訪れ創作活動を行った町。いまでも北斎の遺伝子を継いだ人々が暮らしています。ハウスホクサイの特徴はなんといっても滞在可能なこと。2Fが町運営のクリエイター向け滞在スペースになっているので、中長期での利用を実現できます。

所在地上高井郡小布施町雁田605 おぶせ交流館1F
営業日月・火・金:一般利用可
水・木・土・日:会員利用、イベントのみ
営業時間10:00~18:00
駐車場無料駐車場有
Webサイトhttps://househokusai.com/

長野県東信地域にあるコワーキングスペース

【佐久市】コワーキングスペース iitoco!!

オレンジと緑で統一された空間は信州の木材を利用しており落ち着いた雰囲気で作業ができます。イイトコの特徴は、シェア工房があること。ものづくりや職人さんへの理解が深く、代表の奥さんである革靴職人さんがいたりしいます。職人道具のシェア可、資材の持ち込み可、ミシンや革を切る機会のシェア可と長野県で最もものづくりの環境が整ったコワーキングスペースです。

所在地佐久市猿久保26番地1
営業日不定休
営業時間10:00-16:00(先時間帯以外も開放の場合あり。要お問い合わせ)
駐車場無料駐車場有
Webサイトhttp://www.iitoco.jp/

【東御市】hammock

江戸時代の姿を今にとどめる北国街道海野宿にある古民家を改装したコワーキングスペース。長野県のIT人材移住促進事業おためしナガノで東御市のコワーキングスペースえべやを拠点としていた都内のWeb制作会社ラテラが運営しています。外観は古民家、内装はオシャレなバーのような雰囲気になっており「観光に来たけど時間空いたから仕事したいなー」なんて人にピッタリです。

所在地東御市本海野1052
営業日不定休
営業時間10:00-17:00
駐車場無料市営駐車場が近くに有り
Webサイトhttps://www.facebook.com/NAGANO.CoworkingCafe/

長野県中信地域にあるコワーキングスペース

【松本市】SWEET WORK

1階にある松本市の老舗パン屋さんSweetのパンが無料で食べられる珍しいコワーキングスペース。パンの香りとともに特徴的なのがインターナショナルな雰囲気。国宝松本城の近くにあり平日はさまざまな国籍の人が仕事をしています。フリーランス人材が集うイベントやWordpressに関するイベントなど数々のMeet upが利用者主催で開催されているのがポイントです。

所在地松本市大手4-1-13 スイート縄手本店3F
営業日月~金
営業時間9:00-19:00
駐車場徒歩1分以内にコインパーキングあり
Webサイトhttps://www.sweetwork.jp

【塩尻市】シビック・イノベーション拠点「スナバ」

地方創生のモデルケースとして取り上げられることの多い地域活性化の優等生塩尻市のコワーキングスペース。充実した起業家支援やビジネス・ブートキャンプ、学習会など多様なプログラムが用意されており、長野県を代表する持続的な事業を生み出していくイノベーションプラットフォームとしての地位を確立しつつあります。

所在地塩尻市大門八番町1-28
営業日月~金
営業時間10:00-19:00
駐車場徒歩5分圏内に有料市営駐車場有(スナバ利用者割引券あり)
Webサイトhttps://www.sunaba.org/

【木曽町】ふらっと木曽

山々に囲まれた自然豊かな長野県木曽町にある官営のコワーキングスペース。1階がフリースペース2階がオフィスエリアになっており、常駐する2名の地域おこし協力隊員とコミュニケーションをとりながら仕事ができます。首都圏より中京圏の影響が強く中京圏にある企業が入居していたり個人で多く訪れたりしている点が県内の他のコワーキングスペースとの違いです。

所在地木曽郡木曽町福島5122
営業日月~土
営業時間10:00-18:00
駐車場無料駐車場有
Webサイトhttps://flatkiso.com/

長野県南信地域にあるコワーキングスペース

【茅野市】ワークラボ八ヶ岳

10か所の中で最も駅に近いのがワークラボ八ヶ岳。JR茅野駅直結の建物内にワークラボ八ヶ岳はあるので、車を持っていない人でも雨の日でも手軽に利用できます。働く実験室をテーマにした空間には、ものづくりで有名な茅野市ならではの工夫がいたるところに。豪華ゲストを招いて行われる各種イベント・講座も魅力の一つです。

所在地茅野市ちの3502-1 ベルビア2F
営業日毎月第3木曜日、年末年始、年1回の全館停電日以外営業
営業時間10:00-20:30
駐車場近くに有料市営駐車場有
Webサイトhttps://wly.jp/

【富士見町】富士見 森のオフィス  

富士見森のオフィスは、かつて大学の保養所として使われていた木造施設をリノベーションしたコワーキングスペースです。移住促進施策として行政主導で多額の資金を投じてリノベーションされただけあって、建物の立派さは随一。本記事で紹介している10か所の中で最も人口が少ない市町村の一つである富士見町にあり、自然と里山に包まれた空間となっています。機能面は他に負けない充実度を実現しており、多様なニーズにこたえられる場であることが特徴。

所在地諏訪郡富士見町富士見3785-3
営業日月~土
営業時間9:00-20:00 (土10:00-17:00)
駐車場無料駐車場有
Webサイトhttp://www.morino-office.com/

まとめ-おためしナガノ制度で長野県のコワーキングスペースに拠点を置こう-

長野県は県外在住のIT人材に移住してもらうために、数年前から「おためしナガノ」という制度を設けています。おためしナガノ制度を利用すると約半年間、県外から長野県内への交通費が支給されるほか、コワーキングスペースの利用料や長野県内のコワーキングスペースで開催されるイベントのへの参加費に補助が出ます。

筆者は2019年8月~2020年2月までおためしナガノ制度を利用していますが、期間内にいくつものコワーキングスペースに足を運ぶ機会を得ました。県外在住の方で、長野県移住を考えていたり、長野県のコワーキングスペースを継続的に利用したい方はぜひ1度、応募してみてはいかがでしょうか。

KAYAKURAでは地方移住・地域づくり・コワーキングスペース運営に関する講座や勉強会の講師・WSのファシリテーション、執筆、関連した地域活性化・地方創生・観光インバウンドなど関連事業のサポート/コーディネートを行っております。お困りの方はお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

Amazonプライム

最後に、効率よく学ぶために本を電子版で読むこともオススメします。

Amazonプライムは1ヶ月無料で利用することができますので、非常に有益です。学生なら6ヶ月無料です。

Amazonスチューデント(学生向け)

Amazonプライム(一般向け)

Kindle Unlimited

数百冊の書物に加えて、

  • 「映画見放題」
  • 「送料無料」
  • 「書籍のポイント還元最大10%(学生の場合)」

などの特典もあります。社会や地域の課題を冷静に正しく分析する力は、読書や映画鑑賞などの幅広い経験から鍛えられますので、気になる方はぜひお試しください。

この記事を書いた人

Masato ito

長野県出身、日本学術振興会特別研究員、武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所客員研究員、一橋大学社会学研究科所属。専門は社会学、政策学。2017年・2021年に創設に関わった2つのまちづくり事業が長野県地域発元気づくり大賞を受賞。後者は同年公民館アワードも受賞。現在は地方移住やまちづくり、地域政策に関する研究を行う傍ら、関連する分野のコンサルティングやアドバイザー、講師講演執筆などを行っている。毎日新聞、AERA、Oggi、Abema Prime Newsなど寄稿出演多数。