全国どこでも出張可能!地域に関する研究者でありまちづくり事業受賞歴多数の実践者でもあるKAYAKURA代表が、ニーズに合わせて地域課題や地方創生について講演をします。
講師執筆関連記事
- 地方創生におけるイノベーションとは何か-地域資源を活かしたまちづくり-
- 【連載】SDGs×地方創生を問う-第1回 SDGsと地方創生の共通目標とは-
- ふるさと納税の課題と可能性-2020年代ふるさと納税をアップデートするための提言-
- そろそろ「地域は人と人のつながりが大切」の次を考えよう
講師プロフィール 伊藤将人

1996年長野県生まれ。専門は社会学/政策学。一橋大学社会学研究科博士後期課程にて地方移住やまちづくりに関する研究を行いながら、KAYAKURA代表としてまちづくり・地方移住・観光・SDGs関連の事業企画や調査、PRなどを手がける。これからの地域・社会・観光を考えるWebメディアKAYAKURA運営。OggiやAERA、週刊SPAなど執筆多数。地方創生や地方移住の専門家として不定期でAbema Prime Newsにも出演。東京都国立市と長野県の2拠点居住中。
講師の略歴
- 2015 信州池田活性化プロジェクト「Maple Tree」創設
フリーペーパーの発行とまちづくり事業を開始
→2017年に長野県 地域発元気づくり大賞受賞 - 2017 文部科学省の奨学金を活用し英国Liverpool, Bathに留学
現地の観光事業者・行政・住民のパートナーシップ研究を行う - 2018 池田つむぐプロジェクト創設、官民学が連携して地域課題解決に取り組む新しい形のまちづくり事業開始
→2019年に長野県 公民館アワード受賞 - 2019 これからの地域・観光・社会を考える事業を行うKAYAKURA立ち上げ。同年から同名のWebサイトの運営を開始。地域考察サイトとしては異例の月間最高25万PVを記録
- 2019 長野県の観光情報を英語で発信するWebメディアNAGANO TRIP事業開始
- 2021 一橋大学社会学研究科修士課程修了(社会学修士)
講師が話せる分野/話題(過去の講演内容)
- まちづくり、地方創生×SDGs
- 地方創生とは?その背景と具体的な実践事例の紹介
- 地域活性化でいくつも賞を受賞した実践者に学ぶ!成功の秘訣
- イギリスに学ぶ観光まちづくり
- なぜ今、地域のつながりが大切なのか
- 地域×イノベーション
- 地方移住者を増やすための方法
- 地域の情報発信について
- 協働のまちづくりの実践方法
- 空き家問題を解決するためには
- 新しい時代の観光について
- 地域活性化とワーケーションについて
- 新型コロナウイルスとまちづくり、地方創生
- 持続可能な町づくりについて
講師の実績(一部抜粋)
まちづくり、地方創生、地域活性化に関する講演実績
- ワーケーションから考える-これからのワークスタイル&ライフスタイル- 主催:株式会社ふろしきや, 一般社団法人Work Design Lab.
- なぜ今コミュニティなのか?地方移住から人が集う街を考える 主催:ちくま未来カフェ 共催:ちくま未来戦略機構
- 地域づくり談話室:英国の持続可能な地域づくり 主催:まちなかキャンパス/長野大学/上田市
- イギリスから学ぶ、これからの時代の観光まちづくり 主催:Maple Tree/カフェ 風のいろ
- 「今だからできる!地域発の観光プロモーション講座」 主催:Skima信州
- 家族のつながり・地域とのつながりに関する講演会 主催:愛知県刈谷青年商工会議所
- なぜ今、地域では「つながり」が大切なのか? 主催:公益財団法人 東かがわ青年会議所
- SDGs×地方創生×イノベーション -持続可能なまちづくりを考える- 主催: 中部学院大学・中部学院大学短期大学部
メディア出演実績
- Abema Prime News 2020年5月15日放送「コロナ禍で”田舎最強説” 家賃20万円→1万円に! ”生活する環境”お金・仕事は? 移住者の生活から考える」:解説者
- Abema Prime News2020年12月18日放送「ぱっと見だとニッチな取り組み? SDGs×地域活性化!初期体験がカギ?/社会を変えるのは”笑顔”働き甲斐もアガる? 明るさの連鎖とは」:解説者
- その他、週刊SPA、毎日新聞、信濃毎日新聞、Oggi、AERAなどに寄稿/インタビュー掲載
受賞実績
- 日本計画行政学会第43回全国大会 優秀発表賞
- 2016年度長野県 地域発 元気づくり大賞受賞 主催:長野県
- 長野県公民館アワード 主催:長野県教育委員会
まちづくりワークショップの同時開催も可能です
講座とあわせてまちづくりワークショップを開催することも可能です。インプットだけでなくアウトプットもあわせて行うことで、参加者の満足度や知識の定着度は大幅にアップします。
※ワークショップを行う場合は、基本のサービス料金+20,000円となります。
料金-まずはお気軽にご連絡ください-
基本料金 | 50,000円~ (要相談) |
まちづくりワークショップ同時開催 | 20,000円~ |
- 【キャンペーン中】いまお申し込みいただけると、関東圏の場合は交通費無料でお引き受けいたします
- サービス価格は50,000円~となります。またワークショップの同時開催時には+20,000円となります。またこれら以外の業務がある場合は追加となりますので遠慮なくご相談ください。
- 交通費、宿泊費は別料金となります。