市民農園とは?-メリットやトラブル/問題点・料金相場や貸し農園/体験農園との違いなど気になる点をわかりやすく解説-

市民農園とは

「田舎暮らしして農業をやりたいけど、移住はできないし畑も今は無い」そんな主に都市圏に住む人たちに人気なのが「市民農園」です。

市民農園とは簡単に説明すると「農業者以外の人たちが自分たちで野菜や花などを育てる農園」です。自然と触れ合ったり子どもの食育のために活用したり、家庭で消費する野菜や花を栽培するなど多様な使われ方がされています。

本記事では市民農園の基本情報をまとめていきます。市民農園とは何か、メリットや問題点、他の農園形態との違い、料金相場主に解説していくのでぜひ参考にしてみてください。

【あわせて読みたい】2021年最新版-最新の農業を学ぶためにおすすめの本13選-

【あわせて読みたい】おすすめの農業 マンガ10選-学びになる&実践したくなる作品ばかり!-

市民農園とは

市民農園とは「サラリーマン家庭や都市の住民の方々のレクリエーション、高齢者の生きがいづくり、生徒・児童の体験学習などの多様な目的で、農家でない方々が小さな面積の農地を利用して自家用の野菜や花を栽培する農園」を指します。

平成30年3月末時点で、農業地域類型ごとの市民農園数は全部で4,165農園あります。内訳は以下の通りです。以下のデータから都市地域に市民農園が多いことがわかります。

  1. 都市的地域 :3,313農園(80%)
  2. 平地農業地域: 217農園(5%)
  3. 中間農業地域: 418農園(10%)
  4. 山間農業地域: 217農園(5%)

市民農園の種類としては、日帰り型市民農園滞在型市民農園(日本で初めての滞在型市民農園で日本一の規模を誇るのは兵庫県多可町フロイデン八千代)、日帰り型及び滞在型市民農園などがあります。

市民農園のメリットと問題点・トラブル

市民農園のメリットはたくさんありますが、他の貸し農園や体験農園などと比較した場合に次のようなメリットがあります。

  • 都市圏の人が借りやすく管理しやすい
  • 畑の面積がある程度広い
  • 栽培する野菜や花の種類が多い(制限が少ない)
  • 体験学習などもできる
  • 選択肢がたくさんある
  • 畑を借りる金額が安い
  • 運営費や入会金がかからない
  • 半農半Xが実践できる

一方で市民農園にも問題点やトラブルにつながりやすいポイントはあります。

  • 農園賃貸借契約に更新条項がなく、一定期間で契約が切れることがある(不安につながる)
  • 横のつながりが生まれにくい(仲間・コミュニティ)
  • 畑が広く管理が及ばないことがある
  • 利用開始日によっては冬物野菜の植え付けができない
  • 農具の貸し出しやトイレが整備されていないことがある
  • 基本的に指導員や野菜の育て方を教えてくれるアドバイザーがいない
  • 農薬の利用を巡る問題

契約期間は特にトラブルにつながりやすいポイントなので注意しましょう。

市民農園と貸し農園と体験農園の違いは?

市民農園と貸し農園と体験農園との違いとして、畑の開設者の違いがあります。

  • 市民農園:区市町村、農業協同組合、農家で主に区市町村が開設運営
  • 体験農園:農家自らが開設運営
  • 貸し農園:農家から企業が畑を借りて代行して開設運営

貸し農園と市民農園と体験農園の2つ目の違いとして、農具の貸し出しや支援体制の違いがあります。

貸し農園の場合は、基本的に農具の貸し出しがあり指導員が常駐しています。市民農園は基本的に指導員は不在です。一方、体験農園は畑の管理者が全てを準備するため特に支援はあります。

市民農園の料金相場

市民農園を借りる際に気になるのが料金の相場です。 市民農園を1年間借りるときの相場は、年間5000円未満のものが約5割、5000円~10,000円未満のものが約3割といわれています。 また中には無料の農園も存在します。

最後に-市民農園をより深く学ぶためにおすすめの本-

市民農園とは

本記事では市民農園について噛み砕きながらわかりやすく説明してきました。本記事では市民農園の一部しか伝えられなかったので、より深く学びたい方には以下の本がおすすめです。興味ある方はぜひ買って読んでみてください。

35年の歴史をもつ萩台市民農園(千草台園芸サークル)などの事例をもとに市民農園をうまく運営する方法を実践的に解説した1冊。お金をかけず、法的手続きも要らない、手づくり市民農園の魅力が存分に詰まっています。

日本で市民農園が誕生して30年余り。福祉とコミュニティの時代を迎え、多様な期待が寄せられている市民農園の役割や日欧の歩み、開設・運営のヒント、さまざまな楽しみ方などをまとめた1冊。

市民農園1区画16平米という限られた空間で、1年間ほぼ収穫が途絶えない驚異的な栽培を実践する監修者が、最大で年間50品目の野菜をつくる方法を解説した1冊。驚きの密植と考え抜かれたリレー栽培で、野菜づくりの常識を覆す。初級、中級者向けのプランも掲載されている。

【あわせて読みたい】おすすめの農業 マンガ10選-学びになる&実践したくなる作品ばかり!-

参考文献
農林水産省, 改訂版 市民農園をはじめよう!!.
レンタル農園比較!初心者向け貸し農園の選び方 -畑のレンタル相場をチェック!借り方と地域で変わる料金の違いを解説します-
はじめての貸し農園.com, 【何が違う?】貸し農園と市民農園と体験農園の違いとは.

Amazonプライム

効率よく学ぶためには電子書籍がおすすめ!

Amazonプライムは1ヶ月無料で利用可能。学生なら6ヶ月無料!

Amazonスチューデント(学生向け)

Amazonプライム(一般向け)

Kindle Unlimited

数百冊の書物に加えて、

  • 「映画見放題」
  • 「送料無料」
  • 「書籍のポイント還元最大10%(学生の場合)」

などの特典もあります。気になる方はぜひお試しください。

この記事を書いた人

KAYAKURA 編集部

これからの地域・社会・観光を考えるWebサイトKAYAKURA編集部です。編集部記事では、KAYAKURAメンバーの専門性を生かした記事や、わかりやすくまとめる解説系記事を公開しています。